土曜講座

情報収集力とプレゼンテーション力を高める

土曜日は通常の授業はありませんが、土曜講座が開催されます。

通年行事である土曜講座では、情報収集力やプレゼンテーション能力の育成に努めています。

各学年ごとに設定されたテーマに沿って、書物やインターネットなどを用いて情報を集めます。また、実際に現場へ出向いて専門家の話を聞いたり、実際に行われていることを見学したり、体験したりもします。


<図書室での調べ学習(1年)>

<ドーナツ店での職業体験(2年)>

こうして集めた情報を元に自分たちの考えを加え、発表していきます。もちろん発表の仕方にも工夫を加えます。文章や図にまとめたものを、 最終的には大きな画面に映し、伝えていきます。

各学年のテーマは次の通りです。

1・2年生は数名のグループごとに小テーマを決めて取り組みます。

2年間の経験がある3年生は一人一人がテーマを決めて、個人研究として取り組んでいきます。3年生はこれを卒業研究として、学年末には冊子としてまとめることもします。

1年:環境  
2年:職業  
3年:世界の中の自分

活動をうまくすすめるためには、専門家からの指導も必要です。


<インタビューのしかたを学ぶ(1年)>

<マナー講座(2年)>

初めて経験する1年生のためには、フィールドワークのための「インタビューの仕方講座」、「職業」をテーマとする2年生には社会人に必要な「職業体験マナー講座」、自分の生き方をゲーム形式で考える「一人暮らしのシュミレーション」などの研修を受けます。

一人一人が自分でテーマを決める3年生は、発表もコンピュータを使って行います。プレゼンテーションソフトウエアの使い方も学びます。

最終的にはできあがった資料を元に、発表を聞く人にどのように効果的に伝えていくかが大切です。学年に応じてどのように話したらよいか、どんな方法がよりよいかも講師の先生から実践を交えながら具体的に教えていただきます。


<プレゼンテーションソフトを使う(3年)>

2学期末には研究をまとめ、3学期にはいよいよ発表です。

各学年ごとに発表会を行い、優秀な内容の研究は大講堂で行われる「全学年合同発表会」で発表されます。

どの学年も立派な内容の発表が行われます。特に3年生はたった一人で舞台に立ちますが、どの生徒も堂々とした発表をすることができ、発表会に参加した保護者、生徒たちから驚きの声が上がります。


<グループでの発表(1年)>

<一人での発表(3年)>

土曜講座のための土曜日の登校は1年に5回ほどですが、その間の期間を利用して、テーマに沿った調べ学習や、発表のための準備をしていきます。そして3年間の経験が、情報収集力やプレゼンテーション力の向上につながるのです。

全体発表会で発表されたテーマ(平成28年度・抜粋)

1年:テーマ
「環境」
○富士山とゴミについて
○環境にやさしいエコカーのしくみと歴史
○ウミガメと環境問題
2年:テーマ
「職業」
○758キッズステーション
○西城幼稚園
○コメダ珈琲 覚王山店
○HAPPY BRIDAL PROJECT
3年:テーマ
「世界の中の自分」
○音は脳で聞く
○あなたは本当にGoogleを知っていますか?
○方言について